2018/08/27 カテゴリー:ブログ
最近スマホ首という言葉をよく耳にします。今の時代、小学生でもスマホを持っているのが当たり前になってきています。
電車のホーム内などでもスマホに目をやっていて線路に転落や電車と接触する事故も増えています。視野が狭くなり危険ですのでお気を付けくださいね。
スマホ首とはどのような状態かというと、胸の高さでスマホを持ち、首を下に傾けた姿勢のことです。
そして、このスマホ首は体にとってとても負担がかかる姿勢なのです。なぜかというと、姿勢の良い状態だと背骨の上に頭が乗っかっている状態で周りの筋肉には負担がかからないのですが、スマホ首の状態だと頭が身体より前にでた状態になり背骨だけではその重さを支えきることができずに肩や背中から首にくっつく筋肉で引っ張って支えようとするので筋肉の緊張が強くなってしまいます。首周りの筋肉の緊張が強い状態だと寝違いがおこりやすかったり頭の痛みの原因にもなりますし、後ろから呼ばれ急に振り向いたときに無理矢理筋肉が引っ張られ痛みが出たりしやすいです。
また、首のしわの原因にもなるので特に女性は気を付けた方がいいですね。スマホを使っている時だけでなく普段から姿勢が悪いと首には負担がかかるので姿勢から保てるように当院のB&M背骨歪み整体をお試しください。
© 香里園整骨院 All Rights Reserved.