2018/10/12 カテゴリー:ブログ
ここ最近で朝起きると首が動かなくなった!という方はおられませんか??この10月11月は本当に寝違えをしやすいです。先日、首を左に傾けたまま「首が動かないのです」と来院された利用者様がおられました。確かに、診させていただくと、首がほとんど動かなくなっていました。上を向くのも下を向くのも左右もすべてです。お仕事も休まれたようです。お聞きするとしょっちゅう寝違えをするみたいです。そして今回の寝違えが人生の中で一番症状の強い寝違えだそうです。寝違えの原因としては、寝ている間に首の筋肉を伸ばしたまま、不自然な体勢での睡眠、疲労の溜まりすぎや泥酔などによって寝返りが打てなかった。様々な要因が重なって起こります。ですが、たとえ季節の変わり目や、不自然な体勢での睡眠が続いたとしても、バランスのいい柔軟性のある筋肉には「寝違え」は起きません。そのバランスの悪い筋肉とは何か??この利用者様もかなり姿勢が悪く、背骨に強い歪みが生じていました。この方は約5年前から、長時間運転をするお仕事をされています。おそらく同じような体勢が長年続いていることによって背骨に強い歪みが生じたのだと思います。背骨が歪む、猫背になると常時筋肉の緊張が作られやすいので、伸び縮みしにくい筋肉が作られやすいのです。そういった柔軟性の落ちている筋肉は、夜中の冷えによってもっと緊張が強くなります。ですが背骨が、真っ直ぐであったり、良い姿勢が癖づくことができると良い状態の筋肉で睡眠することができ、疲れもものすごく取れやすいです。寝違えをよくされる方や普段首に症状を感じられている方はぜひ当院の「B&M背骨歪み整体」を受けてみてください!!
© 香里園整骨院 All Rights Reserved.