2018/04/09 カテゴリー:ブログ
普段足を組む癖がある人は体の歪みに繋がります。
足を組むと骨盤から歪んでしまうのと周りの筋肉も無理に引っ張られたりして負担をかけやすくなります。
人の体の土台となる背骨は頭の下から背中腰を通って骨盤と繋がる仙骨という部分まで繋がっています。背骨と骨盤は一つひとつ分かれているわけではないので、足を組む体勢をとってしまうと骨盤から捻った状態になり繋がった背骨も歪んでしまうのです。
足を組む人は左右でいつも組んでしまう方と組みにくい方があると思います。これはいつも組んでいる方にすでに歪んでしまっているので足を持っていきやすいのです。逆で組もうとしたら歪んだ方向と逆らって捻るので違和感があったり組みにくいと感じてしまうのです。
当院の利用者さんの中でも腰の痛みで来られている方で足を組む癖があり背骨もかなり歪んでしまっていましたが、当院のB&M背骨歪み整体を行い背骨をまっすぐに変えていくと腰の痛みも良くなっていき、普段から足を組む癖も気を付けているし無意識にでもしにくくなったと仰っていました。
背骨の歪みは体のあらゆる分野に負担をかけ痛みの原因になります。
もし、体の痛みでお困りの方や、足を組む癖があるなと思う方は当院までご連絡ください。
© 香里園整骨院 All Rights Reserved.